こんばんは!あおです。
今日は「SublimeTextの日本語設定にするやり方」をお伝えしていきます。
エディタがたくさんある中、「SublimeText」を使用してみたのですが
日本語設定の仕方がわからへん!!!!!
とまぁ、こうなりまして・・・。
マナブさん(@manabubannai)のブログを参考に、ダウンロードを進めていったのですが、
めっちゃわかりやすく書いてくれてあるのに分からない箇所に遭遇してしまった・・・。
プラグインをインストールした後の、日本語化にする設定方法のところ!
もし私と同じところで詰まっている人がいれば!
ぜひ参考にしてみてください。
なお、これからダウンロードするよ!って方は、
マナブさんがブログにとても分かりやすくまとめて頂いているので
ぜひ参考にしてみてください!
今日から使える!Sublime Textの使い方【初心者向け】
それでは、説明していきます!
SublimeTextの日本語設定方法
最初のところは、マナブさんのブログに詳しく書かれているので
サクッと書いていきますね。
エディタ開く
↓
Ctr(command)+Shift+p
↓
「install」入力
↓
「Package Control: Install Package」選択状態でEnter
↓
「Japanize」入力 Enter
↓
インストールが開始する
↓
インストール完了後、以下の適応手順が表示される。
- C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Japanizeにインストールされている*.jpファイルを、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Default
にコピーします。※Defaultフォルダがない場合は作成してください。 - コピーしたファイルをオリジナルのファイル(.jpが付かないファイル)と置き換えます。(念のため、オリジナルのファイルが有る場合は.orgなどを付けて保管しておきましょう。)
- C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Japanize\Main.sublime-menu(.jpが付かない方)を、C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Userにコピーします。すると、他のプラグインで上書きされてしまっているトップメニューも日本語化されます。
本題はここからです!
この1~3の手順・・・・。
いきますよ!
まず、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Japanize
このユーザー名の部分!
ここは変更する必要があります。
ユーザ名を何に変更すべきかわかっている場合は
★~★はスキップして下さい。
★
PC→ローカルディスク(C)
↓
ユーザ
↓
ここのフォルダ名が「ユーザ名」に当たる部分になります。
★
次に
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Japanize
のフォルダを開く
この、赤で囲われているファイル(ファイル名の末に「.jp」がついているもの)
をコピーします。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages
フォルダを開いて(一階層上がったフォルダ)Defaultフォルダを作ります。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Japanize\Default
作成したDefaultフォルダを開いて、先ほどコピーした「.jp」のつたファイルを張り付けます。
張り付けたファイルの末についている「.jp」を消します。
(Defaultフォルダ内の全ファイル同様に行います)
↓
「.jp」を消した、赤枠のファイルをコピーする。
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Sublime Text 3\Packages\Japanize\User
フォルダを開いて、コピーしたファイルを張り付ける。
↓
これで完了です!
SublimeTextを起動しなおしてみると、日本語に変わっています!
お疲れまでした~~~!
どうでしょう?できましたか?
もしわかりずらかったりうまくいかなかったら、
コメントやツイッター(@aaaaa500000o)で教えてください!
出来る限り、回答いたします。
今回ブログを参考にさせていただいた
マナブさん(@manabubannai)は、プログラミングの情報をたくさん分かりやすく
ブログで書かれているので、プログラミング勉強中の方はツイッターフォローお勧めします!
また、現在マナブさんのブログに記載されている
プログラミング基礎の完全ロードマップ
にて、プログラミングを勉強中です!
今回のように躓いたり、自分なりの気づきがあった場合に
ブログにアウトプットをしていく予定ですので、ロードマップで勉強をされている方、
是非twitter(@aaaaa500000o)フォローしていただけると嬉しです!
情報共有ができたらうれしいです!
コメント